【つくば】「地図と測量の科学館」は子どもでも楽しめる?3歳児を連れて行った感想と混雑などを解説
地図と測量の科学館は地図や測量に関する歴史や新しい技術などを展示している施設で、地図に興味がある方にはおすすめのスポットです。今回は、地図と測量の科学館に3歳児を連れて行った感想とともに、子どもでも楽しめるのかどうかについてご紹介します。
地図と測量の科学館とは
日本唯一の国家地図作成機関である国土地理院に併設されている施設で、茨城県つくば市に位置しています。ここでは、地図や測量に関する歴史、原理や仕組み、新しい技術について総合的な展示がされていて、大人から子どもまで楽しみながら学ぶことができます。
夏休みなどに子ども向けのイベントやワークショップも開催されているので、地図に興味がある子には特におすすめです。
施設の紹介
ラウンジ(日本列島空中散歩マップ)
科学館への入口を入ると、まず目に入るのがこの大きな日本列島です。この日本列島を専用の赤青メガネで見ると、日本列島が立体的に見え、まるで日本上空を空中散歩しているような気分になります。
僕は正直あまりよく分からなかったよ~
他にも、大きな画面で地図を操作できる「タッちず」や、地図記号あてクイズが設置されています。
地図記号あてクイズで親の方が盛り上がっていました!
常設展示室
常設展示では、地図と測量の歴史や原理などが様々な展示とともに紹介されています。
下の写真は子どもたちにも人気の「大地からのコール」という展示で、川のせせらぎや鳥の声など、蓋を開けると様々な自然の音が聞こえてきます。
こちらは、ハンドルを操作することで海溝型地震のメカニズムを体験できる装置です。
また、過去に使用されていた航空カメラや飛行機の内部などの、子どもの興味をそそる装置も展示されています。
他にも、目で長さを測る体験ができる「目測の天才」コーナーや、地図や地理のゲームを楽しむことができる「地理・地図ゲームのチャレンジコーナー」など、子どもでも楽しんで学ぶことができる工夫がたくさんされています。
特別展示室
随時企画展が開催されていて、私が訪問した際は「絵図・古地図」の展示がされていました。
子どもは全く興味を示しませんでした。こちらは完全に大人向けの展示ですね。
地球ひろば(野外展示)
高さ約2m、直径約22mもある日本列島の球体模型が設置されています。自分の家を探したり地球の丸みを体感できたり、子どもにとっては登るだけでも楽しい模型です。
また、長男が一番気に入っていたのが、この測量用航空機「くにかぜ」の展示です。こんなに近くでプロペラ機を見ることはなかなかできないので、機体に触りながらおおはしゃぎしていました。
夏休みや測量の日には内部公開もしているそうなので、その時にまた来たいと思いました。
ミュージアムショップ
国土地理院が刊行した地形図・地勢図などをはじめ、地図や測量に関する書籍やグッズが販売されています。書籍については本当にたくさんの種類の地図に関する書籍があるので、地図好きな方は絶対気に入ると思います。
また、ミュージアムショップ横には飲食可能な休憩室も併設されているので、軽食を持参すればお昼も食べることができます。
休憩室には大きな地図パズルが設置されています。
授乳室も完備
授乳室やベビーシートも設置されているので、赤ちゃんも安心して連れて行くことができます。
地図と測量の科学館は子どもでも楽しめる?
小学校高学年くらいであれば十分楽しめる
地図と測量の科学館は、子どもでも楽しめるよう様々な工夫がされているので、小学校高学年以上であれば十分楽しむことができます。上で紹介した他にも、ロビーに地図パズルが設置されていたりするので、地図好きの子であればより楽しめると思います。
3歳でもそれなりに楽しめた
今回は3歳の子どもを連れて行きましたが、上で紹介した「大地のコール」の展示や、野外展示にかなり食いついていました。何と言っても入場無料なので、近くに住んでいる方などは一度行ってみても損はありません。
ミュージアムショップには、飛行機だけでなく昆虫などのおもちゃも売っているので、子どもが気に入るおもちゃを探すのもおすすめです。
施設情報
開館時間・休館日
<開館時間>
9:30~16:30(見学受付:9:30~16:00)
<休館日>
毎週月曜日(祝日の場合は順次翌日)、年末年始(12/28 ~ 1/3)、施設点検日等
※公式HPの施設カレンダーにて要確認
入館料・駐車料
無料
アクセス
<車の場合>
常磐自動車道 谷田部ICから約20分
圏央道 つくば中央ICから約10分
<電車の場合>
つくばエクスプレス 研究学園駅から「とよさと病院」行きのバスに乗り、「国土地理院・つくば警察署」で下車。または「研究学園駅」よりタクシーで約10分。
つくばエクスプレス つくば駅から「建築研究所」(土日運休)/「下妻駅」行きのバスに乗り、「国土地理院」で下車。または「つくば駅」よりタクシーで約10分。
※土・日・祝日は、バスターミナル「つくばセンター」より、つくば市の研究機関等を巡る1日乗降自由の循環バス「つくばサイエンスツアーバス」も運行されています。
混雑状況
我が家は普通の日曜日に訪問しましたが、かなり空いていました。「目測の天才」については操作に時間がかかるので1組程度待ちましたが、タイミングによっては誰も操作していない時間もかなりありました。
地図パズルも人気なのかな、と思いましたが、私が行った時は誰もいませんでした。
駐車場もかなりの台数が停められるので、特別な日でなければ駐車場の心配はありません。
食事はどうする?
科学館には、自動販売機の他に売店にお菓子(お土産用)が売っているのみとなるので、軽食を食べる場合は持参をすれば休憩室で食べることができます。
平日であれば本館棟内の売店が利用できるそうです。
まとめ
地図と測量の科学館は無料で入場できるので、近くにお住まいの方は一度足を運んでみてもいいかと思います。ミュージアムショップに売っている地図関連の書籍やグッズもおもしろいので、買い物がてらに訪れてもいいかもしれません。
また、屋内がメインの施設で天候にも左右されないので、雨の日や真夏・真冬などでもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか